新年明けましておめでとうございます。

  • HOME
  • ブログ
  • 新年明けましておめでとうございます。

2025/01/01



新年明けましておめでとうございます。
本年も何卒、宜しくお願い致します。


みなさま、どのようなお正月をお迎えでしょうか。

当院は昨年、新たな場所でスタートしましたが、
たくさんの刺激をいただきました。
(白鳥麗子のような方は、実在した!
 ツーンとしていても、それはもう美しかった!)


私は、生粋の田舎、それも海育ちであるため、
波の音を聞きながら眠り、波の音で目覚める
という生活でした。

目覚まし時計は、船が出航するエンジン音
4時か5時でした。

そんな場所で育った私は、千葉にいる時、
本当に海が恋しくてたまりませんでしたが、
東京に移転してからは、海が見たいという欲求が
ぱたりとなくなり、不思議に思っています。

研修で知り合った方で、なんとご近所に
お住まいの方から、ここの氏神さまは「日枝神社」だよ。
お参りしてる?
と言われました。

お参りはしていたのですが、どうもその言葉に何か
意味があるような気がして、昨日大晦日は
日枝神社の「大祓い」に参列させていただきました。

初めてのことで、どこで予約すればいいのかとも分からず、
キョロキョロして、とりあえず、巫女さまにお尋ねすればいいと思い
長蛇の列に並んで、質問したら、
全く違う場所で受付。

それでも分からずに、恐る恐る、宮司さんにお尋ねしました。
「お忙しいところ、大変申し訳ありません。大祓は一般の人も
参加できますか」
怖かったぁ。顔は怖かったですが、丁寧に教えてくださいました。

そして、大祓の儀式が始まりました。
大祓の祝詞をつまりつまり読み、
(周りの方々は、物凄くお上手でした)
儀式のお作法を行い、

神職の方々に続いて、茅の輪をくぐったのですが、
その時、生演奏の雅楽を聞けたのです。
私は、偉く感動しました。

茅の輪を左右左正面と境内の外まで大きく回り、
この時代にもこんな日本の催事があることに
酷く感動し、そこに参列できたことに感謝でした。

色んな育児が出回っていて、そして、何か聞いたこともない
用語まで出現してきました。

産後ケアを通して感じることは、
太陽と共に目覚め、太陽が沈むと共に寝る

赤ちゃんは何もしないとそのリズムに
ぴったりと合っていくのだな
と体感しています。

大祓に参加させていただき、
自然のリズムに関してお母さん方に
お伝えしなければならないと感じ、
この文章を書かせていただきました。

そして、どうぞ忘れないでください。
赤ちゃんはお母さんのことが
大好きです。

自分を信じて、赤ちゃんとお母さんの育児を見つけてくださいね。
それが、とっても自然なことです。
大丈夫!
ママならできる!
このブログを読んでくださったママなら
絶対できる!