お知らせ - パート 2

  • HOME
  • お知らせ - パート 2

年末年始のご挨拶

2023/12/31




平素より、小櫻助産院をご利用いただき
誠にありがとうございます。

今年も多くのお母さん、赤ちゃんにご利用いただき、
心より感謝申し上げます。
来年も何卒、宜しくお願い申し上げます。

年末年始は、12月31日から1月3日まで
休業いたします。

お急ぎの場合は、ご遠慮なく
info@wps123-10.com
までご連絡をお願いいたします。


場所移転に関しまして

2023/12/27



平素より小櫻助産院をご利用いただき、
ありがとうございます。

場所移転に関して、もうしばらくお時間がかかりそうです。
決定次第、改めてご連絡申し上げます。

場所が移転しても、
お母さん方が安心して、お越しいただける手続きを進行中ですので
どうぞ、ご安心ください。

2023年12月27日

場所移転に関しまして

2023/12/04



平素より小櫻助産院をご利用いただき、
誠にありがとうございます。


当院は、2023年12月に場所移転を行う方針と
しました。

詳細が決定次第、改めてご連絡させていただきます。
引き続き、何卒、宜しくお願い致します。

予約システムに関しまして

2023/12/04



この度は、予約システム変更に際し、
大変ご不便をおかけしておりました。

新しい予約に関して、何か分からないことが
ございましたら、ご遠慮なくご連絡ください。
引き続き、何卒、宜しくお願い致します。

小櫻助産院

予約システム変更に関しまして

2023/11/30



平素より当院をご利用いただき、
誠にありがとうございます。


12月4日より予約システム変更に伴い
メンテナンス中となります。

12月1日から4日までの期間中のお問い合わせは、
メールまたはお電話にて対応いたします。
大変、ご迷惑をおかけいたしますが、
何卒、宜しくお願意申し上げます。


小櫻助産院

北の大地が教えてくれたこと

2023/10/30



研修のため、北海道に行って来ました。

北海道はたくさんのことを私に教えてくれました。
本当に素晴らしい土地でした。
食べ物で一番感動したのは、アイスクリームです。


道の駅においてあった、牧場のパンフレットに
牛さんが載っていて、その牛さんの姿が
可愛くてパンフレットを持ち帰りました。
ホテルでも牛さんを眺めます。



でも、明日はスケジュールが埋まっているので
牧場までは行けないな
と諦めて、翌朝。


ホテルを出ると、ホテルの下側が牧場でした。
(夜にチェックインして気づかなかったようです)
調べると、あのパンフレットの牧場でした。
なんと幸運!


冬支度のために、草木は少し枯れていますが、
色んな色の牛さんが、自由に歩き回っています。





こうゆう牛さんのミルクでできたアイスクリームを食べてみたいな
と思い、牧場へダッシュで行ってみました。

バニラアイスは決めていましたが、あと一つは店員さんの
オススメにしました。オススメは「生クリーム」
バニラと生クリームと何が違うのか、分かりませんでしが
そのようにしました。

アイスがトッピングされるのを待っている時間、外を眺めると
白い牛が外にいたので、
あの牛の近くに行ってもいいか尋ねると
店員さんは首を傾げます。

予約制なのかな?
と思って、牛に会うのは予約制ですか?
と聞いたら無言になりました。


白くて可愛い牛さんの近くに行きたいなー
と思って、じっとみたら、
な、なんと、「やぎ」でした。
(視力が少し悪い)
店員さんに、ヤギのところへ行ってもいいですかと聞いたら、
「どうぞ」と言われました。
後ろのご夫妻に、クスクス笑われています。
北海道に来てまで珍事です。


無事にアイスクリームを手に取り、
ヤギのところへ行きました。

ヤギのYUKIは薄眼を開けてこう言います。
「あんた、誰」



あ、すみません。
千葉から来ました小櫻です。
あのー、少し背中触ってもいいですか。


YUKI
いいよ。
ちょっと待って、毛並み整える。
と目で伝えて、体を3回ブルブルとする。


私、
し、失礼します。
と言って触る。
YUKIの毛は、白く輝いた硬い毛でした。

ありがとうございました。
とお礼を言って、
アイスクリームを食べると、
お口の中で、スーーッと消えてなくなる。
なにこのアイス!
すごい浸透力。

新鮮な澄んだ空気と
新鮮な牧草と
自由な環境で育った
牛さんのミルクは
こんなにもすぐに浸透するのか!
まるで透明人間のようなアイスクリーム
でしたが、とても感動しました。


私は、このアイスクリームを頂いて感じたことは、
助産院にお越しになるママたちは、

本当に食を制限していることが多いと感じます。
何でも食べてください。
詰まりませんから。
食べ物で詰まるエビデンスはありませんよ。




ママが食べたいと感じるものを美味しくいただいて
リラックスしてください。

ママがリラックスしている状態の母乳は
赤ちゃんの身体に、スーッと瞬時に浸透していくのだと、
北海道の地で深く感じ取ることができました。

完全ミルクのママも同じです。
完全ミルクがいいとか悪いとか、関係りません。
論文には諸説ありますが、それよりも
ストレスをできるだけ軽減して、
リラックスした状態で授乳をしてあげてください。


1日8回から多い人は17回の人もいるでしょう。
この一つ一つの授乳が、将来、赤ちゃんが大きくなったとき、
そして、何かに挑戦するとき
爆発的な燃料になるのですから。




牛さんの記事を書いたら、
今日の赤ちゃんは、牛さんのお洋服でした。
ぴったりタイミング
ママとの思い出は、クリームコロッケ




(とっても可愛い、女の子。当院は
赤ちゃんのお顔はアップしない方針)


北海道の虜になりそうです。
追伸、初めてアニオタを見ました。
できたら一緒に写真を撮ってもらいたかったけど、
怖くて言えませんでした。
アニオタの聖地なのか。昨日は

訪問ケアプランのお知らせです。

2023/09/01



暑いですね。
9月になりましたね。
今年も残すところ、4か月となりました。

これから産まれてくる赤ちゃんも、夏から秋冬対応となりますね。
訪問のお問い合わせがありますため、おうちでのケアに関して、
ご案内させていただきます。

やはり、産後をうまく軌道にのせるには、
産院退院後、すぐにケアを受けることが最良
ですね。

訪問ケアご案内

 

栄養の重要性

2023/08/31



栄養の重要性

いや、そんなの分かっている。
と思っていますよね。


分かっているけど食べる暇ないとか。
その気持ちも分かります。


最近、提携している産院の新生児室の赤ちゃん達のケアを担当しています。
そこで痛く感じていることは、


みんな、ポジションはきちんと取れていることです。
は?なんのこと?

とお思いでしょうが、産院から退院して寝ない,ぐずる,反り返る,
発達が遅いと言われた
など、
色々な不具合が生じ、ご相談にいらっしゃり、
観察すると、多くはポジションが崩れています。
大まかに簡単に言えば、ネットなどで言われているCカーブのことです。


産院ではできていた
赤ちゃんのポジションが、家に帰ると徐々に崩れて、
それを改善するために色々な育児グッズなどが市場に出回っています。

しかし、そんなものはやはりあまり必要ないのだと痛感します。
これまで7年、産後ケアを行ってきて感じることは、
やはりお母さんの栄養です。

お母さん、ひとりひとりに合った、心を満たす栄養が非常に重要です。


赤ちゃんが、赤ちゃんがとおっしゃていらっしゃいますが、
赤ちゃんではなく、お母さんを整えれば、自然と赤ちゃんは整って行くのです。
信じられないと思いますが、事実です。


助産院にこられたお母さん方には、口うるさく、うざいくらいにお伝えしています。
食べてください。
ダイエットなんかしないでください。
若けりゃいつだって痩せられます。

私は42ですが、最近、7.5キロ痩せました。
あと4キロ痩せますよ。
親類や周囲の人から、がたいよくなったね。
とか言われていましたが、あまり気にせずにいたら、
助産院開業以来12キロも太ってしまっていました。
体脂肪は23%も増えてました。

しかし、提携先のBakiドクターより
「小櫻さん、脂質多い。脂質は無駄が増える」で火がつき
目標値を定めました。

30代ならもっと早く痩せたでしょう。
このようにダイエットなんていつだってできます。
でも、赤ちゃんのこの時期は今しかないのです。


だから、今は、たくさん食べてください。
ハンバーグ
トンカツ定食
唐揚げ
ケーキ
アイス
食べたいものを「バランスよく」


よく噛んで、
食べることです。
食べることです。


いちいちこだわるから
おかしなことになるのです。

こだわりは、ゴミ集積所に捨ててください。


お母さんなら「できる!必ずできる!自分の子供をもっと信じることです!」

新しいケアのご案内です

2023/08/21



みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
8月も今日で終わりですね。

以前、お伝えしておりました
新しいケアのご案内です。


20日に一度アップしましたが、
一旦取り下げ、本日となりました。

こちらに一時的にアップさせていただきます



整えるケア

日常、生活をしていると、
スケジュールに追われていつの間にか、ゆとりをなくしてしまっていることはないでしょうか。

そんな時、何故だか焦ってしまったり、必要以上に落ち込んだりすることはないでしょうか。

逆に、忙しい日々の中にもゆとりや豊かさを感じるときもあると思います。

既にご存知の方もいらっしゃると思いますが、
これは心とからだのバランスが関係しています。


当院の施設空間は、赤ちゃんがリラックスし過ぎて、よくウンチを出します。
繊細な赤ちゃんが直ぐにウンチをしてしまう、安らぎがある中で、


妊娠を望んでいる方や、産後の方,お仕事で疲れている方を対象にオーガニックオイルを使用して、心と身体の(自律神経)バランスを整える
ケアを2023年9月より行います。

お一人お一人、ゆっくりお時間をかけてカウンセリングした後、
全身(頭,顔,肩,腕,背中,足,お腹,鎖骨周辺)のケアに移ります。
ご希望の方には、栄養のアドバイスもお届けいたします。

皮膚,毛細血管からゆっくり、丁寧に、リズムに沿って筋層へ圧を浸透させて行きます。ケア後、急激な変化はありませんが、じんわり気持ちが前向きになり、
心が落ち着きを取り戻すことをお手伝いいたします。

カウンセリングからケア終了まで
1時間30分〜1時間45分

妊娠を望んでいる方で少し治療に疲れている方 ¥10,000
産後の方(当院のケアを受けたことがある方) ¥8,800
お仕事で疲れている方(女性) ¥10,000

・女性のみの対応です。
・お子様はお預けになってお越しください。(生後2ヶ月まではご一緒でも可能です)
・ケア前、3時間のお食事はお控えいただきますよう、お願いいたします。
(飲み物は可能です)
・皮膚疾患のある方のご対応はできかねます。
・高血圧,心臓病などの循環器疾患のある方のご対応はできかねます。
・ケア後のスキンケア,ヘアケア用品のご持参をお願いいたします。


ご予約はメールよりお待ちしております。
info@wps123-10.com

立秋

2023/08/08



朝の風が少し涼しく感じました。
暦の上では、立秋。

早いですね。
このブログを書いている窓の外には、虹が薄っすらと出ていました。
変わり目ですね。




以下、お知らせです。
9月から不妊ケアを再開いたします。


数年前のお話ですが、
耳鼻咽喉科への受診途中に不妊外来があり、
そこに向かわれる女性の背中が、とても悲しそうで、
落ち込んでいるように見えました。


その時感じたことは、「うちの助産院に来れば癒されるのにな。声かけたいな」
という気持ちでした。でも、声はかけられませんでした。


当院は、女性を励まし、勇気を与え、豊かな妊娠・出産・育児へと
前進していただけるようケアを提供しています。



以前、聞いたお話ですが、
妊娠する際の、母親の気持ち・感情は、非常に重要で
赤ちゃんに影響しているということを聞いたことがあります。


10年以上前の話で、「へー」と聞き流していましたが、
年々、その意味が深く分かるようになってきたように思います。



少し落ち込んでしまっているな、前向きになりたいな
身体と心の気持ちに気づいて自分で癒せるようになりたいな
という方には、当院のケアをお勧めいたします。

後日、HPに改めてアップいたします。
それでは、皆さん。
美味しいもの食べて、一緒に頑張りましょう!


私は今日、ご近所様から頂いた長野県産トウモロコシを3本食べて
フルチャージしました。